独断と偏見で選ぶ「強くなるためにいま買うべきフィンガーボード」【ビーストメーカー買っとけ】

クライミング

最近になって懸垂の重要性を再認識しただとばぐです。
なかなかクライミングジムに行けずに悶々とした日々を過ごしている人も多い昨今ですが、そんな時は自宅で前腕と指先と背中を鍛えて粛々と乗り切るしかない。

スポンサーリンク

フィンガーボードトレーニングのメリット

懸垂だけしたければ、ネジを一切使わずにドアのヘリにかけるだけで設置できるチンニングバーを購入するのが一番手っ取り早い。ホームセンターにでも行ってみたら見つかるだろう。

ただクライミング上達という観点からはただ懸垂しているだけでは面白みに欠けてしまう。
モチベーションが上がらないので長続きはしないし、おまけに効果も薄い。

その点、クライミングブランドから出ているフィンガーボードを使ったトレーニングでは工夫次第で様々なホールディングを強化することができる。
フィンガーボードには基本的にカチやガバ、ポケットなど様々なホールドが付いているためである。

結局どのフィンガーボードを買えばいいのか

クライミング用のフィンガーボードと言っても様々なブランドから出ているので、どれを買うべきなのか悩ましい。ただフィンガーボードに関しては、正直「Beastmaker買っておけばよくね?」みたいなところがある。

「Beastmaker 2000」でスローパーとポケットを鍛えて、「マイクロ」でカチを鍛えるという隙のない布陣でフィンガーボード界の勢力図を完全にひっくり返してしまった。
フィンガーボードに関して言えば「Beastmaker」か「Beastmaker以外か」みたいなところすらある。俺の中で。

Beastmaker 1000

Beastmaker 1000 ビーストメーカー1000 トレーニングボード

「Beastmaker」のフィンガーボードには「1000シリーズ」と「2000シリーズ」があるが、その大きな違いは、ガバ、ワンフィンガーポケット、クソ悪スローパーがあるかどうかである。
この「1000シリーズ」では大きめのガバホールドが付いているため「2000シリーズ」と比べてキャンパシング的な動きなどダイナミックなトレーニングをすることも可能。

最小で10mmのカチホールドも付いているため指先もこれ一つで鍛えることができる。
「2000シリーズ」よりも実は「1000シリーズ」の方が使い勝手がいいんじゃ無いかと個人的に思っている。

ホールドの内容

・2 Jugs
・35 Degree Slopers
・20 Degree Slopers
・1 Very Deep 4 Finger Pocket
・2 Deep 4 Finger Pockets
・2 Deep 3 Finger Pockets
・2 Deep 2 Finger Pockets
・2 Medium 4 Finger Pockets
・2 Small 4 Finger Pockets (10mm)
・2 Medium 2 Finger Pockets
・2 Medium 3 Finger Pockets

Beastmaker 2000

「1000シリーズ」の方が使い勝手がいいかもなんて言ってはみたが、「2000シリーズ」には「2000シリーズ」の良さがもちろんある。
特筆すべきホールドは1フィンガーポケットと45°のクソ悪スローパーである。
45°のスローパーに関して言えば浮くだけでも背中がかなり鍛えられる。

このホールドで普通に懸垂できるようになった自分を想像してみて欲しい。
高確率で持っている服を全部買い換える羽目になるだろうが、それと引き換えに恐ろしいほどの保持力を手に入れることができるだろう。

ホールドの内容

・45 Degree Slopers
・35 Degree Slopers
・20 Degree Slopers
・Medium 3 Finger Socket
・Smaller 3 Finger Socket
・Mouth Jug
・Big, Little & Incut Rungs
・Back 2 Pockets
・Big, Little & Sloping 2 Finger Pockets
・Sloping and 1 Pad Monos

Beastmaker Micros

10mm、8mm、6mmの木製プレートが各2枚入っている。
6mmにぶら下がれるようになればカチ上級者と言っても差し障りないだろう。

「BeastMaker2000」と合わせて購入するクライマーが多い。
「マイクロ」に関しては実際に購入して使っているが、かなり指先の強化に貢献してくれている。

ちなみに「マイクロ」を購入して実際に自宅に取り付けてみたところ、自宅の「マイクロ」6mmにはぶら下がれないがジムに置いてある「マイクロ」6mmには簡単にぶら下がれるというよくわからない状況に陥ってしまった。

多くの人にぶら下がられたジムのボードの方が持ち感が良くなったりすることもあるから「まだまだうちのはエイジングが足りないかな」なんて思いつつも自宅の6mmカチを測ってみたら普通に5mmで驚く。
この辺りからもハンドメイドの温かみを感じざるを得ない。ちなみに現在も全く持てない。

最後に

東京都でも不要不急の外出の自粛が要請され、クライミングジムに行けなくなる生活をいつ迫られてもおかしくないような状況になりつつある。この機会に「Beastmaker」などのフィンガーボードを自宅に導入してみるのもいいかもしれない。

タイトルとURLをコピーしました